Expectations vs Reality
9月レッスンスケジュール更新しました𓅓
まだまだ残暑厳しそうですが、秋の始まり❁
悲しいかな私スポーツはからっきしなので
芸術、読書の秋にしたい🎨📚
気が付いたら食欲の秋だけで終わったということになりませんように𓀿
レッスンは一生懸命やるわよー!
Our world is full of issues
気がつけば7月も終わり!早
皆さまいかがお過ごしでしょうか?🍉
先日こんな本を買いました📘
『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』
西京極に素敵な本屋さんができたと教えてもらって
@nsthinking
環境問題や政治、経済、文化…様々な社会問題のwordsが沢山載ってて
ワタシ知らない言葉いっぱいだった🥹
スクールの立場から話すと
英検2級くらいから、テクノロジー、経済、環境、医療…いろんな社会問題に関する文章が出てくるんだけど
『よーし!単語沢山覚えて文法も勉強した!英検チャレンジするぞ!
む、decarbonization…? 脱炭素化?なんですかそれ日本語でもワカリマテン』
うぅ、これはツライ。
英語能力だけでなく社会問題に関する知識関心も求められるんですぜ
こうゆう問題について
中学高校で触れる事はあっても深く学ぶまではいかなくて
やっぱりおうちの家族との会話の中で
興味関心を持つことが多いんじゃないかなー
もちろん英検のために
社会問題について考えるわけではなく
普段から身近に感じられていたら
英検でそんな文章が出てきた時にも狼狽えないし
良い事しかないはず
おとんおかんも日々アップデートね𓀤
Learning opposites with animals
Get Ready for Summer
7月のレッスンスケジュール更新しました🍋
7月は🇺🇸🇨🇦独立記念日があって
いつも盛大なお祝いイメージがあるけれど
落ち着かないこの世界情勢の中、
各国皆さま平穏無事に迎えられるといいな
カナダで独立記念日を過ごした昔、
お祝いの花火を沢山の人の中で観ていたら
目の前で逮捕されてる人がイタナー😇
↑気になって花火どころちゃう
京都は祇園祭が始まるぞ🏮
もうすでに猛暑𓀗
教室冷やしてお待ちしてます🧊
The Hikone Open Air Museum
彫刻の森美術館(The Hakone Open-Air Museum)が
大人にも子どもにもすんごく楽しかったので
是非推したい🏞️
なんせ芸術作品が子どもの遊べる遊具になっている!
子どもの遊具なのに
めちゃくちゃアーティスティック!🎨
ちなみに写真のネット遊具から這い出てきているのは
うちの長男
京都はもちろんだけど
箱根も外国人観光客わんさか沢山でびっくり
駅員さん「stay awaaaaay! 柵にもたれかからないでください!電車が来まーす!💢」
プール施設のスタッフさん「return the towels in the return box over there! レンタルしたタオルは返却口に入れてください!🤬」
いろんな場面でややキレ気味(かなり?)の日本人を見かけて、そりゃ大変だよな〜と彼らの気持ちに寄り添いつつも
観光客の方々も、ルールや言葉が分からないから
間違えたり時間がかかるのも頷ける…
お互いリスペクトの気持ちを持っていたいもんです𓀀
ケーブルカー乗車中、🚠
手持ち無沙汰になった次男と遊んでくれた
アメリカン坊や👦🏼
次男は全然英語出てこなかったが😇
言語、人種関係なく遊べる子ども達ステキ
帰りの新幹線では
アメリカ人ツアー団体の中に私達家族紛れて乗車🇺🇸
前の車両も後ろの車両も(おそらく)全てアメリカーン
車両にいた日本人、私達家族のみw
そして降りる駅も同じくKYOTO
なかなか面白い体験でした
最後に、
英語と全然関係ないけど
箱根の山々の険しさを目の当たりにして⛰️
こ、これを越えてた江戸時代当時の大名さん一向まじですごすぎ
だけど参勤交代に費やした莫大な金を
国力を上げるために使ってたら
黒船来航した時に「ぎゃー!欧米列強こわー!」って
そんなにビビらなくてもよかったかもしれないのにな〜
と、2025年の未来人が勝手なことを感じております
失礼しました