2025-09-11 10:15:00

Pass the parcel

Pass the parcel.png

IMG_4131.jpeg

IMG_4119.jpeg

今月の小学生(低〜中学年)クラスの内容

 

-What is it?

-I don’t know…

-Is it 〜?

-No, it’s not. It’s a little yellow yo-yo!

 

こんな会話ができるように練習していきます𓅿

シンプルだけど、

単語を変えていろんなことが言えるように広げていける

 

Pass the parcelのゲーム要素を入れて

練習していくよ〜🎁

 

マスキングテープは台湾お土産でいただいて

温めておいた可愛いやつ❁

2025-08-18 21:48:00

Expectations vs Reality

9月レッスンスケジュール更新しました𓅓

 

まだまだ残暑厳しそうですが、秋の始まり❁

悲しいかな私スポーツはからっきしなので

芸術、読書の秋にしたい🎨📚

気が付いたら食欲の秋だけで終わったということになりませんように𓀿

 

レッスンは一生懸命やるわよー!

2025-07-31 12:53:00

Our world is full of issues

Our world is full of issues.png

 

@nsthinking.png

気がつけば7月も終わり!早

皆さまいかがお過ごしでしょうか?🍉

 

先日こんな本を買いました📘

『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』

 

西京極に素敵な本屋さんができたと教えてもらって

@nsthinking 

 

環境問題や政治、経済、文化…様々な社会問題のwordsが沢山載ってて

ワタシ知らない言葉いっぱいだった🥹

 

スクールの立場から話すと

英検2級くらいから、テクノロジー、経済、環境、医療…いろんな社会問題に関する文章が出てくるんだけど

 

『よーし!単語沢山覚えて文法も勉強した!英検チャレンジするぞ!

む、decarbonization…? 脱炭素化?なんですかそれ日本語でもワカリマテン』

 

うぅ、これはツライ。

英語能力だけでなく社会問題に関する知識関心も求められるんですぜ

 

こうゆう問題について

中学高校で触れる事はあっても深く学ぶまではいかなくて

やっぱりおうちの家族との会話の中で

興味関心を持つことが多いんじゃないかなー

 

もちろん英検のために

社会問題について考えるわけではなく

普段から身近に感じられていたら

英検でそんな文章が出てきた時にも狼狽えないし

良い事しかないはず

 

おとんおかんも日々アップデートね𓀤

2025-06-28 21:49:00

Learning opposites with animals

Learning opposites.png


Untitled design.png

今月おチビーズクラスのトピック

oppositesを学ぶのにバッチリのこの本

“Hello Hello Opposites”

 

シュライヒの動物フィギュアとともに🦧🐆🐊🦒🦙🦩🦥

“Big”といえばのゾウさんが小さくて

(大きいフィギュアもあるんだが、うちのは小さいゾウさん🐘なのよ)100均の恐竜も混ざっている🦕

アニアさんもいるよ🦁🐧

 

みんなそれぞれ好みがあって

手に取る動物が違って面白い𓅿

2025-06-16 14:06:00

Get Ready for Summer

7月のレッスンスケジュール更新しました🍋

 

7月は🇺🇸🇨🇦独立記念日があって

いつも盛大なお祝いイメージがあるけれど

落ち着かないこの世界情勢の中、

各国皆さま平穏無事に迎えられるといいな

 

カナダで独立記念日を過ごした昔、

お祝いの花火を沢山の人の中で観ていたら

目の前で逮捕されてる人がイタナー😇

↑気になって花火どころちゃう

 

京都は祇園祭が始まるぞ🏮

 

もうすでに猛暑𓀗

教室冷やしてお待ちしてます🧊