Play in the puddles
6月のレッスンスケジュール更新しました☂︎
梅雨の季節がやってきます
いつから私は
雨やだな〜って思うようになってしまったのか
子どもの頃、大雨や台風の時に
あえて外に出て盛大にはしゃいでいたのに
当時一緒にいた友人と
「何故あんなに雨で
テンションあがっていたんや私達は」
と笑って話すけど
真面目な話
幼児期、自然に触れてもらえる刺激って
ものすごく大事
雨で泥んこになって遊ぶのもいいよね
…
たまには、ね😇
レッスンでもbaby, toddler, preschoolクラスは
Rainy seasonトピックやるよ☔️
泥んこにはならんが、
お楽しみに♥︎
ちなみに写真は
Leo Lionni『Mouse seasons』の1ページ
四葉のクローバーも見つかるといいな🍀
100 Fun questions to get to know you
Eiken grade 3 & pre-2 vocabulary
aMAYzing month
5月のレッスンスケジュール出しました𖦥𖢇𖧡𖠿𖥧𖥣。
5月5日は日本の祝日こどもの日🎏
男の子だけでなく
全ての子どもたちのための日
知らなかったけど、
母親に感謝する日でもあるみたい。
今時パパも育児、仕事頑張ってるし
父親にも感謝ですね𓅺
子ども達みんなは
新年度スタートして1ヶ月
毎日のルーティンが軌道に乗ってくる頃かな?
五月病? Noope!
Hope your month is positively aMAYzing𓎤𓅮
Show and tell
新しいメンバーのクラスでは
ドキドキソワソワでスタートしてますが、
きっと園や学校でも同様よね
子ども達、新しい環境の中で頑張ってる!*・゚。:.*
さて、今年度は
小学生クラスから
お誕生日前後のレッスンでshow & tellをすることに決めました𖣔
Show & tellでは
おうちから自分の物を何か持ってきてもらい、
そのアイテム(もしくはそのアイテムの写真)を
クラスのお友達に紹介𓁙
クラスのお友達がそれについて質問
という形式をとっていきます☝
🇬🇧 🇺🇸 🇨🇦 🇦🇺 🇳🇿で
児童教育に取り入れられているactivityで
英語力向上はもちろん、
人前で話すスキル、お友達の話を聞くスキルをつける
とってもいい機会!
このシステムをみんなに説明したところ、
1人のクールな小学高学年男子が
「え〜別に宝物とかないし発表とかしていらん」
と安定の塩対応😇
私が「いやいや、だってもっと○○くんのこと知りたいし、○○くんの推しアイテム何か持ってきて教えてよ」
と言うと
男子「いや、俺のこともう十分知ってるやろ」
わたし「えっっっ❦(なんやその男前な発言!ズキューン)」
ツンデレ男子はこうして無意識に女の子の心を揺さぶっているんだな
前半真面目な英語教育の話から
何故かおバカな話の流れに…
とにかく、新年度も楽しくスタートです𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣