Got back to the class
先週は私の入院によりレッスン休講、イベント中止と
本当に多くの皆様にご迷惑、ご心配をおかけしました。
ママいわく「先生は心配だけど、レッスンがないの寂しいな…」とこぼしてくれていたらしい小4女の子
うぅ、ありがとう😭しかしごめんよ…
そして私しっかり復活して本日からレッスン再開!
英検クラスで過去問にトライ
数ヶ月前よりもどんどん正答率が上がってきて
それをモチベーションに更に頑張る小6女の子
他の勉強系習い事後、
ハロウィントピックを楽しみに遠くから頑張って歩いて来てくれる中1男の子
ハロウィンイベントは中止になってしまったけれど
通常レッスンでも仮装したいお祭り心を忘れない年少女の子
そんな皆一人一人の気持ちが
とにかく私にとっては宝物
ありがとう。
これからもみんなの「好き」「楽しい」って気持ちを大切にして
まだまだ頑張ります
Keep your kids mentally and physically active
Pass the parcel
Expectations vs Reality
9月レッスンスケジュール更新しました𓅓
まだまだ残暑厳しそうですが、秋の始まり❁
悲しいかな私スポーツはからっきしなので
芸術、読書の秋にしたい🎨📚
気が付いたら食欲の秋だけで終わったということになりませんように𓀿
レッスンは一生懸命やるわよー!
Our world is full of issues
気がつけば7月も終わり!早
皆さまいかがお過ごしでしょうか?🍉
先日こんな本を買いました📘
『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』
西京極に素敵な本屋さんができたと教えてもらって
@nsthinking
環境問題や政治、経済、文化…様々な社会問題のwordsが沢山載ってて
ワタシ知らない言葉いっぱいだった🥹
スクールの立場から話すと
英検2級くらいから、テクノロジー、経済、環境、医療…いろんな社会問題に関する文章が出てくるんだけど
『よーし!単語沢山覚えて文法も勉強した!英検チャレンジするぞ!
む、decarbonization…? 脱炭素化?なんですかそれ日本語でもワカリマテン』
うぅ、これはツライ。
英語能力だけでなく社会問題に関する知識関心も求められるんですぜ
こうゆう問題について
中学高校で触れる事はあっても深く学ぶまではいかなくて
やっぱりおうちの家族との会話の中で
興味関心を持つことが多いんじゃないかなー
もちろん英検のために
社会問題について考えるわけではなく
普段から身近に感じられていたら
英検でそんな文章が出てきた時にも狼狽えないし
良い事しかないはず
おとんおかんも日々アップデートね𓀤







